R.U.S.E.研究室

日本の特徴

 特殊な能力を持ったユニットが多く、慣れないと使いにくい部分はあるが、いかなる状況にも対応できる構成で特に欠点は存在しない。全体的に安価でバランスがとれており、優秀なユニットが揃っている。

 ただし終盤になるまでは強力なユニットを生産することができないため、序盤から零戦などで主導権を握り、有利な状況を維持したまま終盤に持ち込むことが必要になってくる。

 駆逐戦車ホリを中心に戦線を維持し、ロケットを備えたオイ車の登場を待って進軍する。これらが揃ってしまえば太刀打ちできる国は存在しないだろう。

 射程の長い大砲が存在しないこと、そして日本は追加コンテンツを購入しなければ使えないという欠点もある。

日本の基本戦術  

 序盤は零戦を有効に使い、敵の工兵を潰していきたい。敵が航空機を出してきたらそのまま交戦して撃墜してしまおう。ダミーに気を取られてチャンスを無駄にしないように。特に空軍を出してくる国を叩くとよい。

 序盤から中盤の主力となるのは、八八式7.5cm野戦高射砲三五式7.5cm野戦高射砲零戦と組み合わせて効果的に戦いたい。

 日本陸軍の中心となるのはホリ。装甲5という最強の駆逐戦車で、生産速度も速く、コストも性能の割に安い。ただし動きが遅く、敵の歩兵ラッシュや陽動作戦に対応するのが難しい。クセなどと組み合わせて戦おう。

 戦況が安定してきたら、プロトタイプ基地からオイ車を生産してじわじわと進軍する。この状態になった日本を撃ち破れるユニットはいないと言ってよいだろう。ハトを混ぜればさらに楽になるが、破壊されないよう注意したい。

 零戦で序盤から敵空軍を叩き、義烈空挺隊を降下させて連山で焼き払うという戦術もある。

友軍には

 序盤は零戦で制空権を確保し、中盤以降はホリを投入して友軍を援護するとよい。また、くろがねをばらまき、三五式7.5cm野戦高射砲で援護すると味方陸軍も楽だろう。

基地別ユニット解説

司令部

 トーチカは射程が短いのが気になるが、耐久力が高く使いやすい。対空陣地は使いやすいが、耐久力が低い。

兵舎

 くろがねは速度が遅く装甲を持たないが、5ドルと安価なので偵察車としては優秀な部類に入る。

 日本には重歩兵は存在しないので注意。近衛兵は軽歩兵としては優秀。独立工兵は火炎放射を扱うが、イメージとは異なり弱い。

 狙撃兵は対戦車砲を倒すのに使える。まとめて森に隠しておけば非装甲ユニットを狙い撃ちできる。

大砲・対空基地

 三五式7.5cm野戦高射砲は安価で便利な大砲。数を揃えて友軍を援護できる。八八式7.5cm野戦高射砲は戦車にも空軍にも使える便利な高射砲。安いが森には隠せない。

 クセは射程が短めだが、自走砲としては装甲2というすばらしい性能。

装甲車両基地

 ダミーを出すよりもハ号を出した方が手軽に役割を果たせる。敵の戦闘爆撃機の的として生産する手もあるし、歩兵ラッシュ対策にも。

 チリは高速で奇襲に適した重戦車だが、登場が遅くなるため正面からは戦えない。チハチヌはあまり強くなく、安くもないので生産する必要はないだろう。

 タセは平均的な自走対空砲。

対戦車基地

 ホルは射程が短いが速度は速い。うるさい軽戦車を駆逐しよう。ホリは装甲5で35ドルというとんでもない駆逐戦車。生産速度も10秒と驚異的で、主力のユニットとなる。

飛行場

 零戦が優秀。序盤に制空権を奪われることはまず無い。敵が高性能戦闘機を出してきたら、震電を投入しよう。

 彗星は平均的な戦闘爆撃機。

 義烈空挺隊は偵察の力を持っているため、敵司令部近くの森にでも落としておけば役に立つ。ただし軽歩兵に簡単に撃破されるので注意。

 連山は強力な爆撃機で、対空戦闘能力が高いのが特徴。ただ、速度は遅い。

プロトタイプ基地

 オイ車は重戦車としても優秀だが、それだけではなくロケットと火炎放射を装備しているため陸では手がつけられない。直接交戦していなくてもいつの間にか敵の施設を焼き払っていたりする。

 A.O.Vを同伴させればカモフラージュや無線封鎖をかけられても大丈夫。

 ハトは装甲5のユニットにもダメージを与えられる装甲榴弾砲。戦線が膠着したときにまとめて投入するとよい。ただし破壊されないように注意すること。