戦車の装甲厚比較

R.U.S.E.のユニットの性能は必ずしも現実に即したものではないのだが、それでは実際の兵器とどの程度違いがあるのか。どこの国が贔屓されているのか。
やはり実在の兵器が登場しているなら、気になるところ。
そこで、戦車の装甲を比較してみよう。R.U.S.E.の装甲は5段階。はたしてどの程度正確と言えるだろうか。素材や避弾経始等は考慮せず、単純に前面と側面の装甲のおおよその厚さで比較している。
装甲3のユニット
まずは平均的な装甲の厚さとなる、装甲3のユニット。
国家 | ユニット名 | 実際の装甲厚 | R.U.S.E.の装甲 |
---|---|---|---|
アメリカ | シャーマン | 50~70mm | 3 |
ドイツ | III号突撃砲 | 30~80mm | 3 |
ドイツ | IV号戦車 | 50~80mm | 3 |
イギリス | A27クロムウェル | 30~65mm | 3 |
イギリス | ファイアフライ | 50~70mm | 3 |
ソ連 | T-34 | 45~75mm | 3 |
各国の高性能中戦車が相当するようだ。正面装甲70mm、側面装甲50mm程度で装甲3となっている。
個別に見ると、実際にはA27クロムウェルが他の戦車よりもやや装甲が薄い。しかし、おおよそ横並びで、妥当なものだと言えるだろう。
装甲4のユニット
次に装甲4のユニット。
国家 | ユニット名 | 実際の装甲厚 | R.U.S.E.の装甲 |
---|---|---|---|
アメリカ | パーシング | 75~100mm | 4 |
ドイツ | パンター | 40~110mm | 4 |
ドイツ | タイガー | 80~100mm | 4 |
イギリス | マチルダ | 70~75mm | 4 |
フランス | B1 BIS | 40~60mm | 4 |
イタリア | カルロP26 | 40~50mm | 4 |
ソ連 | KV-1 | 75~90mm | 4 |
装甲4は重戦車相当。正面装甲100mm、側面装甲75mm程度が目安といえるだろう。
パンターは側面装甲はかなり薄いが、正面装甲は分厚いので装甲4となる。
明らかにおかしいのがB1 BISとカルロP26。どちらも装甲3がいいところで、カルロP26に至っては装甲2でもいいくらい。マチルダも装甲4というには微妙な数字だ。
装甲5のユニット
R.U.S.E.で最も防御力が高い装甲5のユニット。
国家 | ユニット名 | 実際の装甲厚 | R.U.S.E.の装甲 |
---|---|---|---|
ドイツ | シュトルムタイガー | 80~150mm | 5 |
ドイツ | キングタイガー | 80~180mm | 5 |
ドイツ | マウス | 180~240mm | 5 |
イギリス | チャーチル | 95~150mm | 5 |
ソ連 | IS-2 | 90~120mm | 5 |
日本 | ホリ | 25~125mm | 5 |
重装甲の戦車が揃っている。正面装甲120mm以上ならば装甲5になるようだ。チャーチルは最も重装甲となったMk.VIIのデータ。
やはりマウスの装甲は桁外れに分厚い。他の戦車と同じ装甲5ではおかしいくらい分厚い。ホリは駆逐戦車のため側面装甲が薄いが、正面装甲は分厚い。
装甲1のユニット
薄い方へ移って、装甲1のユニット。
国家 | ユニット名 | 実際の装甲厚 | R.U.S.E.の装甲 |
---|---|---|---|
アメリカ | スチュアート | 25~50mm | 1 |
アメリカ | ウルヴァリン | 25~55mm | 1 |
ドイツ | III号戦車 | 30~55mm | 1 |
ドイツ | マルダー | 30mm | 1 |
イギリス | セクストン | 30mm | 1 |
ソ連 | T-26 | 15~25mm | 1 |
装甲1のユニットは軽戦車や自走砲が多い。おおよそ50mm以下が装甲1となるようだ。
この中ではIII号戦車の重装甲が目立つ。装甲2でもよさそうだ。そもそもIII号戦車が装甲1でIII号突撃砲が装甲3というのも、差がありすぎる気がする。
ウルヴァリン、マルダー、セクストンは上部に装甲がないので、完全に装甲で覆われている戦車と比較する際には考慮したい。これらは装甲1となっている。
ちなみにハ号の装甲は9~12mmで、R.U.S.E.では装甲なしとして扱われている。
装甲2のユニット
最後に装甲2のユニット。
国家 | ユニット名 | 実際の装甲厚 | R.U.S.E.の装甲 |
---|---|---|---|
アメリカ | チャーフィー | 25~40mm | 2 |
アメリカ | ジャクソン | 25~75mm | 2 |
イタリア | カルロM15 | 40~50mm | 2 |
日本 | チハ | 20~50mm | 2 |
装甲1のユニットとの違いがよくわからない。チハは装甲1でもいいかも。
意外と妥当?
全部のユニットを比較したわけではないが、こうして見てみると明らかにおかしいのはB1 BISとカルロP26くらいだった。カルロP26はプロトタイプ戦車なので、ゲームの性質上高めに設定してあるのは理解できるし、B1 BISも装甲3ではS35と重なって目立たない存在になってしまう。
意外と妥当な設定になっているのかもしれない。