R.U.S.E.研究室

震電

震電

震電の解説

 震電(しんでん)は日本が開発していた戦闘機です。

 プロペラが後方に配置され、後のジェット戦闘機のような形状をしています。決してR.U.S.E.で逆向きに飛んでいるわけではありません。

 アメリカの爆撃機B-29を迎撃するために開発が開始され、最高速度750kmを目標としていましたが、実用化される前に終戦を迎えました。

震電の性能

速度 750km
航続距離 1,500km
武装 30mm機関砲×4
全幅 11.1m

R.U.S.E.での性能

生産
(秒)
研究
(秒)
速度 装備 歩兵
攻撃
車両
攻撃
施設
攻撃
対空
攻撃
30
(15)
50
(50)
720 機銃 150 150 - 45

R.U.S.E.での震電

 日本軍の高性能戦闘機として登場します。対空性能はドイツのジェット戦闘機ME262と並んで最高値を誇ります。

 しかし、ME262とは違い速度は最高値ではなく、研究前の零戦と変わりません。それなのにコストはかなり上がってしまうため、零戦のまま戦うか、震電を研究するかは悩みどころです。

 なぜか対地攻撃力が高めに設定されており、大抵は歩兵を一撃で倒せます。