M40

M40自走砲の解説
シャーマンの車体を改造して、ロング・トムを搭載したのがM40自走砲です。
1945年の終戦間際に完成し、ヨーロッパ戦線のごく一部に参加しました。戦争が終わるまでに311両が完成し、ほとんどは朝鮮戦争に投入されました。イギリス軍も戦後M40を使用しています。
M40自走砲の性能
速度 | 38.0km |
---|---|
主砲 | M2 155mm榴弾砲 |
重量 | 36.3t |
R.U.S.E.での性能
生産 (秒) |
研究 (秒) |
種類 | 装甲 | 速度 | 装備 | 射程 (m) |
歩兵 攻撃 |
車両 攻撃 |
施設 攻撃 |
対空 攻撃 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
50 (15) |
50 (50) |
車両 | 1 | 24 | 榴弾砲 | 1600 | 23 | 23 | 23 | - |
R.U.S.E.でのM40
アメリカ軍の自走砲として登場します。
ロング・トムを搭載した強力な自走砲と言いたいところですが、それではバランスが悪くなってしまうせいか、比較するとかなり射程が短くされています。
しかし射程が1600メートルある大砲で装甲がついているのはM40だけで、砲撃戦にはかなり強いと言えるでしょう。プリーストは研究不要なので序盤はプリースト、終盤にはM40と使い分けることもできます。